2017年11月に、
ビジネス実務マナー検定の
2級と1級を同時受験し、両方合格をいただきました。
受験前、試験に関するリアルな情報が見つけられず、
当日までドキドキした記憶があるので、
覚えている範囲で残しておきたいと思います。
少し前のことなので、記憶が間違っていたら
すみません。
2級は筆記だけ。
1級は筆記で合格すると、面接試験があります。
わたしは緊張しいなので、
面接がある試験は避けてきたのですが、
どうしてもこの検定だけは1級をとって
おきたかったのです。
筆記試験(2級)
2級は「選択問題」と「記述問題」があります。
問題にはクセがあるので、
どちらも問題集を購入して間違いがなくなるまで
繰り返すのが良いと思います。
私は記述問題の方が厄介でした。
例えば、
Q.神式の葬儀に参列するときの香典の表書きは?
など、知識として記憶していなければ回答できない
問題が出題されました。
過去にも出題されたことがあるのだと思いますが、
直近の問題集には無かったので焦りました。
筆記試験(1級)
1級は「記述問題」のみです。
1級も2級同様、知識を試される問題が厄介でした。
例えば、
Q.「動議」の意味を説明せよ
など。
面接試験(1級)
面接試験と言っても、
採用面接のような質疑応答ではなく、
「スピーチ」です。
課題が2つあります。
第1課題は、指定された課題内容に基づき、
2分くらいにまとめて自分の考えとして
スピーチする。
第2課題は、4つのテーマの中から1つ選び、
それについての自分の考えを1分以内で
スピーチする。
お2人の面接官の前に立ち、
スピーチする訳です。
面接試験の流れの理解や
練習のためにも受験ガイドの購入は必須です。
受付~試験前
まず、服装はスーツ必須です。
スーツ以外の人はいませんでした。
控室に入室し、受付を終えて指定された席に着きます。
時間になったら担当者が試験説明を行います。
担当者の所作はとても丁寧なので、
面接試験の参考にされると良いと思います。
まず、第2課題を渡されます。
どのテーマでスピーチをするのか、
どういう内容のスピーチをするのか考えます。
紙に書くのはOKですが、面接室には持ち込めません。
次に、面接試験6分前になると、
別の机に移動して第1課題を渡されます。
6分間で、自分なりのスピーチにまとめます。
2人1組なので、自分の作業に集中しましょう。
いよいよ面接試験
担当者の方が面接室まで連れて行ってくれます。
試験の順番は決まっていて、
順番通りに並ばされて入室します。
入室するときから試験スタートです。
荷物や上着は持って入ります。
まず元気よく挨拶+きちんとお辞儀。
入口近くに荷物を置いて、面接官の前に並びます。
名前を言って、ポジションに付きます。
ポジションというのは、
先攻の人は、スピーチするライン前に立つ。
後攻の人は、後ろ向きに置いてある椅子に座る。
まずは第1課題を先攻→後攻の順で。
次に第2課題を先攻→後攻の順で。
最後に面接官から厳しいコメント。
そして、退室。
多分、退室するまでが試験です。
控室に戻った瞬間に
「緊張したー!」と大声で入ってくる受験者が
いましたが、完全にマナー違反ですね。
まだ課題と向かい合っている方がいるので、
静かに帰りましょう。
面接試験の詳細はまた次に。
CHANT
0コメント